はげてない、略してはてな

超絶チラ裏スペース.毎回,整理し直して表側へ反映しようとは思ってるけど,絶対やらないパターン.

将棋の先後の有利・不利についての追記

ボドゲとしての囲碁・将棋・チェスの欠陥検証ということで先日書きましたが,同じテーマで面白いことを書いてあったので紹介します. 完全情報ゲームの先攻と後攻という記事で,完全情報ゲームでは不利になりやすい後手へのハンデをどうするか,という話を書いてあるのですが,やはり将棋がハンデを付けないのが特殊で興味深いことのようです.

特におもしろいのが,文中にもある『後手一手損角代わり』.
角交換をしにいくと,角交換をされた側だけ角を取りつつ駒を進められて一手分損をするので好ましくない手なはずなんですが,ただでさえ後手番で一手遅れているところに,積極的に後手から角交換をしにいってもう一手損しつつ相手の出方にあわせて対応をする戦法です.これが,一時期は将棋界全体の勝率バランスを初めて後手有利にしたほどに有効な戦法なのです.

ここで思い出されるのが,やはり史上最強の棋士である羽生永世NHK杯(笑)でしょう.過去に『打ち歩詰めが禁じ手でなければ、将棋は先手必勝だろう』,『指さないですむならば指さないほうがよかったというマイナスの手のほうが圧倒的に多い』などの考えを述べてます.本当に,常人とは違う何かが見えていそうですよね.

まさに,『将棋の解明なんて千年生きても足りない!』って感じですが,生きているうちにコンピュータがかなりの部分を解析してくれそうな気がしなくもありません.どっちにしても,オイラレベルでは一生本質を理解出来る日は来ないでしょう.よく出来たゲームですわ.